これから軽貨物運送を始めようとしている方への道具ガイド
軽貨物運送の道具ガイドに沿って準備すれば具体的に準備できて事業計画もつくることができます。計画すれば検証と修正をしながら持続的な事業展開が期待できます。
➀軽貨物運送の車両・維持管理・タイヤ
軽貨物運送の道具の第一は車両です。車両の種類、維持管理、タイヤについて解説します。
軽貨物運送の車両の種類
軽自動車の中でも軽貨物運送に適したものは以下の4つ。
➁軽トラ箱車
➂軽トラ幌車(ホロ車)
➃軽トラ冷凍冷蔵車
軽1BOXバン車(ワンボックス車)は応用がきいて運送仕事以外に、日常の足として、車中泊の旅などにも活かせます。もちろん宅配や通常の荷物に適していますし一番使い勝手がいいです。
商用タイプの4ナンバー軽バンです。
ダイハツ工業株式会社の「ハイゼットカーゴ」
本田技研工業株式会社の「アクティバン」(2,018年7月終了、後継車はNバン)
・日産(NV100クリッパー)
・マツダ(スクラムバン)
・三菱(ミニキャブバン)
ダイハツ「ハイゼットカーゴ」は以下の2社にOEM供給しています。
・トヨタ(ピクシスバン)
・スバル(サンバーバン)
ホンダはOEMしていません。

OEMとは(相手先ブランド供給)。
「エブリイバン」をマツダが「スクラムバン」のブランドで販売するなど。
各社、車の名前やデザイン面の細かい違いがあります。
以上が軽貨物車両の種類です。
<<<>>>
車両の選定は、エブリイ系、ハイゼットカーゴ系がおすすめです。
ちなみにスズキ「エブリイバン」は最小回転半径4.1m、荷室の広さが優れています。つまり小回りが利いて荷物量も確保できます。
補足:
車両を準備する際に今現在乗っている車があるのでしたら軽貨物車両をあらたに導入して、2台持ちで仕事とプライベートを分けて運用するか?それとも売却して軽貨物運送車両1台に統合するか考えます。お金が余っている人は別として2台持ちは維持費がもったいないかもです。
軽貨物運送で稼いで事業が落ち着いたらマイカー復活というほうが運送事業に集中できそうです。
車売却はUcarPAC株式会社 (ユーカーパック)の車買取りの仕組みがおすすめです。なぜなら一度だけの無料査定診断で車買取り業者が競い合ってオークション形式で高値を付けてくれるからです。わずらわしい複数社との対応が不要です。3社、4社~との査定見積りの日程調整や商談など考えただけでわずらわしいです。そして査定額も時間にも有効です。時は金なりなのです。
ローラでおなじみのUcarPAC株式会社 (ユーカーパック)公式サイトはここです→かんたん、安心、高く売れる!車が高く売りたいならユーカーパックにお任せ!
このバナーからもいけます。
↓
軽貨物運送の車両の選び方のポイントをこちらで解説しています。
⇩

軽貨物運送の車両の維持管理
軽貨物車両があれば同時に維持管理が必要になります。
維持管理費用を月換算すると月4.3万円ぐらいです。
車両購入などの費用が別途必要です。車両をリース・購入するとしたらどちらも月1~2万円ぐらいになるので総合計としては月5.3~6.3万円ぐらいの維持管理費用が必要です。
以下に内訳を記載します。
軽貨物車両の車検および車検時の法定費用
新車からの初回は3年。4年目以降は2年毎に車検が義務付けられています。
内訳は
・車検整備費用
・法定費用
(自賠責保険、自動車重量税)
特に何も悪いところがなければ合計して4~7万円前後なので月換算すれば1~3千円ぐらいです。
軽貨物運送車両の任意保険
軽貨物運送車両の任意保険は通常の「乗用」と違って「営業用」の任意保険になります。
年8万円~10万円を月払いにすると月7、8千円ぐらいです。
オイル・プラグ・消耗品・駐車場・自動車税
オイルは純正品で大丈夫ですがこまめに交換(5,000km毎)
オイルエレメント交換は10,000km毎
オイルとエレメントで年10,000円、月換算で1,000円ぐらいが目安です。
プラグなどの点検は1年毎(走行距離によっては早めに)に点検整備
ラジエターLLC、ブレーキパッド、ブレーキオイル、バッテリー点検、ワイパーゴム交換など日常の保守点検と定期点検が必要です。
駐車場を借りる人は月8千円ぐらいが目安です。地域によって前後しますし土地所有の方は無料ですので維持管理費用の計算を調節してください。
自動車税は毎年必要で年4,500円。(詳細は総務省地方税制度のページを参照)
ガソリン代は、走行距離、燃費、ガソリン単価次第ですが、目安として100km/1日×20日=2,000km/月とすれば2,000/燃費12/ℓ×135円/ℓ=月22,500円になります。
軽貨物運送の車両に着ける冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)
軽貨物運送にタイヤは重要な道具のひとつです。
冬の路面凍結や積雪への対策はスタッドレスタイヤを活用します。
地域によっては10月~5月ごろの7ヶ月間ぐらい対策が必要です。
スタッドレスタイヤ維持費
スタッドレスタイヤ4本(交換工賃、古タイヤ処分費、バランス込み、税込み)、が12,000円なので月1,000円で毎年新品で運送できます。
重い荷物、坂道、凍結、不慣れな悪路、運送時間との戦い、安全最優先などを考えたら安いものです。一種の保険のようなものです。
ポイントは毎年新品です。安心感がありますしメンテナンスも簡単です。
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを付け替えながら複数年使うやり方もあります。
おすすめのノーマルタイヤ↓
8割の軽貨物(軽バン)ドライバーが選ぶ運送に適した安い夏タイヤ
軽貨物運送の状況を把握。適切な保守点検がタイヤ維持費を節約します。
➁軽貨物運送の荷室・運転席の準備
軽貨物運送の道具となる荷室・運転席助手席は工夫が必要です。
軽貨物車(軽1BOXバン車(ワンボックス車))の荷室の工夫
軽1BOXバン車(ワンボックス車)の荷室の床
荷室の床はフルフラットでデコボコなく、重い荷物が適度にすべるようにすると積み込み積み下ろしの作業がスムーズです。
どうするか?というと「プラダンシート」というカーペット状のシートを敷きます。
このようなシート
↓
価格:800円ぐらい
大きさ:1,820×910×3(mm)(長さ×幅×厚み)
質量:700(g)
素材:ポリプロピレン(PP)
特徴:軽い、折り曲げ、カット等が簡単。
衝撃吸収、耐圧性、耐薬品性、耐油性、耐水性に優れている。
有毒ガス等が発生しない。
類似品はホームセンター等でも取扱しています。
軽貨物車(軽1BOXバン車(ワンボックス車))の運転席・助手席の工夫
運転席と荷室を仕切る道具
「スズキエブリイバン」タイプ
♦運転席と荷室を仕切って省エネ効果
それぞれを独立したスペースを確保して冷暖房効率を大幅にUP。冷気・暖気の漏れを防ぎ、快適な空間を保ちます。また、冷暖房効率アップにより車のエアコンに負荷をかけないので燃費の向上に繋がります。
♦車種別専用設計
メーカー独自の車種別専用設計で、簡単装着・ぴったり設計車内の快適空間を守ります。
♦快適性
運転席と荷室の間に仕切りをして荷崩れ防止。臭いやほこりなどの進入も防ぎます。
♦取り付け簡単。フロントシート上部のクリップを外して付属の留め具を取り付けます。留め具に取り付けて両端のマジックテープを天井に貼り付けるだけです。(取付説明書同封)
軽貨物車の助手席の工夫
運送伝票置き場、地図帳置き場、自分の昼食休憩時などの飲食品置き場などは、助手席にカゴを配置しておくと便利です。
➂軽貨物運送の配送備品
配送や配達に直接的に関係する備品や道具をあげます。
軽貨物運送の配送台車
重い荷物はもちろん、軽い荷物でも数が多い場合などは台車が必要になります。しっかりした台車は効率がいいです。
軽さ・耐久性・静粛性・機能性をあわせ持つ運搬台車
・折りたたみハンドル
・自在キャスター(前輪)、固定キャスター(後輪)(各2個)
・材質:荷台:再生ポリプロピレン(PP)再生材100% ・ハンドル:スチール・ハンドル表面処理:粉体塗装 ・キャスター金具:スチール・車輪:エラストマー樹脂
・ストッパー付き
(日本製)
軽貨物運送の備品ナビ・地図&地図アプリ
軽貨物運送では「カーナビ」は必需品です。
7インチ画面程度のそこそこの性能のカーナビを選びましょう。アマゾンでのユピテルのポータブルカーナビをおすすめします。
●ユピテルの地図データは書籍地図帳シェアNo1のマップル地図を搭載。見やすいナビ画面です。
●ユピテルオリジナル、オービス・取締エリアなどの警告・警報データを7万件以上収録。初めての道でうっかり速度違反を防ぎ、駐車禁止エリアや取締りエリアなども分かりやすく表示します。
●スマートフォンなどにも搭載される静電式タッチパネルを搭載。素早い操作感で操作ストレスを大幅改善。
●ワンセグ・フルセグ対応
●7インチフルフラットディスプレイ搭載・・・画面に凹凸がなく、高級感を演出
●抜け道マップ搭載・・・全国47都道府県、各地域のプロドライバーに聞き取り調査した渋滞時オススメの抜け道道路を表示。
●サイファイナビ搭載・・・高級車のインテリアにもマッチする、Yupiteru オリジナル地図表示「サイファイナビ」を搭載。
●文字サイズ変更・・・「普通/でっか字/もっとでっか字」の3種類でお好みに設定可能。
●OBDケーブル対応・・・エンジン状態や燃費などの車両情報をナビ画面に表示。※OBDケーブルは適応車種に要確認。
●ムービープレーヤー:AVI、MP4対応 / ミュージックプレーヤー:MP3、WMA対応 / ピクチャービューア対応:JPG、PNG、BMP対応
●保証期間:購入日より1年間
付属品:5Vコンバーター付シガープラグコード〈約2m〉/車載取付け用ブラケット付き吸着盤ベース/落下防止用アクセサリーセット(一式)/取扱説明書・保証書(1年保証)
◆Yupiteru(ユピテル)とは
カー用品業界で40年以上の実績を基盤としたノウハウを駆使し、自社にて設計・開発を行う日本メーカーです。
ポータブルナビゲーション以外にもドライブレコーダー、レーダー探知機、エンジンスターター、セキュリティなど多くのカー用品を開発しています。
最近はヤフーのほうがマンション名や番地表示が正確の様子です。
軽貨物運送の軍手・ライトなど
軍手など手袋は必需品です。
天然ゴムを手のひらにコーティングした、通気性に優れた背抜き手袋です。
スベリ止め効果があり、やわらかく手にフィットするため作業性に優れています。
繊維部分には抗菌防臭加工を施しているため、繊維上の細菌の増殖を抑制し、汗などによる臭いの発生を抑えます。
裾部分は、ほつれを防ぐオーバーロック加工を施しています。
製品:全長240 mm 手のひらまわり230 mm 中指長さ80 mm
Three trees
・大きさは48×40×155(275)(mm)
・質量は215(g)
・照明色はクールホワイト
・USB充電式ライト
・フック付きなのでぶら下げて作業可能
・底部に強力磁石付きなので置いて使える
目的によってライトを変えることができます。災害時の非常ライト、自動車整備、工事現場、倉庫作業、トラック荷台作業、キャンプなどに便利です。
➃軽貨物運送の身だしなみ防寒暴風雨暑さ対策・ツール
身だしなみにも気をつけて配達も安全に達成するためのツールです。
レインウェアー
【防水性】PVC防水コーティングがされて、前面のファスナー部分は、ファスナーとボタンで閉じる二重構造になっており、丈夫で強力に防水、防風、防雪にすぐれています。表面には撥水加工を施し、縫い目には雨がしみ込まないように防水加工を施しています。
【折り畳み式フード・二重袖】折り畳み式フード付き、とても扱いやすいです。レインコートの袖先は二重になっていて、風や雨の侵入を防ぎながら、ゴムが入っているので袖が捲くり上がるのを防ぎます。両サイドには、隠し式、大きめポケット付きで、二重口構造でポケット内部への防水を防ぎます。
【反射テープ付き】夜間の事故防止になる反射テープは、背中部分に加えて、胸元にも反射テープを採用しています。大雨で視界が悪い日や夜間でも安心!見えなり背中側も車からはしっかり確認できます。
【通気性】上下、内側には通気性の良いメッシュ素材で蒸れを軽減します。パンツの上には二つの通気口付きでパンツ内の蒸れを軽減します。長い時間の自転車通勤などで汗をかいてもベトつきを軽減してくれ、快適な着心地が続きます。
【バイザー付き】透明のバイザー付きにも広く視野があり、大雨や雷雨時視野は邪魔しません。
長靴はひどい暴風雨や雪の対策グッズ
長靴の基本的な機能とともに安全面も確かなものをおすすめします。
鉄製先芯入りの安全長靴です。重量落下物からつま先を守ります。 踏み抜き防止板が入っていて、踏みつけた釘やネジがソールを貫通し足裏を傷つけるのを防ぎます。 覆い口のカバーで土や砂利が靴内部へ侵入するのを防止できます。 裏地に吸汗・速乾性の素材を使用し靴内部の蒸れを防いで、快適な履き心地を保ちます。 反射テープ付で夜間の視認性を高めています。
防臭除菌の必需品です。
サイズ:本体360ml
◆ニオイ撃破! 体臭・タバコ・焼肉などのニオイを瞬間消臭、さらに汗臭バリア効果でくり返し汗をかいてもニオわせません。(中和消臭による予防効果)
◆タバコ・焼肉などのニオイ原因物質に対する特許消臭技術「デオドライザーZ採用」。
◆99.9%除菌効果。(すべての菌を除菌するわけではありません。布上での効果。)
◆天然緑茶消臭成分を配合。
◆香りが残らないタイプ。
軽貨物運送の暑さ対策グッズ
エアコンが効きだす前に瞬間的に冷やすことができます。
アイスノン シャツミスト
●衣類にスプレーするだけで、スーパークールな冷涼感。
●おでかけ、通勤・通学前にスプレーをすると、汗をかくたびに強い冷涼感が得られます。
●スーパークールな使用感を追求。クール成分(メントール、乳酸メンチル)をW配合。
●衣類についた汗のニオイを消臭し、除菌します。(すべての菌を除菌するわけではありません)
●襟元や背中、わきなど、汗をかきやすい部分の衣類にスプレーすると効果的です。
●たっぷり使える300mLの大容量タイプ。
➄資金管理も軽貨物運送の道具
軽貨物運送の道具として車両や備品なども大事ですが、資金管理や事業運営というソフト面も準備することで物心両面での準備が整います。
具体的には「稼ぐ、貯める、運用する、事業開発する」というサイクルの企画が道具になります。
2.積み立て運用
ここに集中して経験を積むことで視野が広がります。
運用当初は「小さなお金」ですが、そこがスタート地点です。実践するから次の戦略が生まれます。
ネット銀行・証券が初めてなら「楽天」を試してみることをおすすめします。
積立て貯蓄、通常の銀行業務、運用、カード、ショッピングなど「楽天経済圏」とも呼ばれるような多くの有用なメニューがあります。
クレジットカード取得から始めると「楽天」の雰囲気もつかみやすく、何より便利です。
楽天カードは年会費が永年無料で便利です。
軽貨物運送で稼いだらどうするか?を決めておいて計画的に積み立てると資産形成のタネ銭になります。この考え方も軽貨物運送の道具のひとつです。
軽貨物運送の道具についてハード面・ソフト面の両面からの具体的記述。
コメント